皮膚がん|近鉄生駒駅の形成外科・美容皮膚科|なかにし形成外科クリニック

〒630-0257
奈良県生駒市元町1丁目3-22アクタスビル4F
0743‑74-9911
WEB予約
ヘッダー画像

皮膚がん

皮膚がん|近鉄生駒駅の形成外科・美容皮膚科|なかにし形成外科クリニック

皮膚がんとは

皮膚のデキモノは誰しも1つや2つ、体のどこかに持っているものです。大抵は良性のできもの(皮膚腫瘍・皮下腫瘍)であり、それほど急ぐ必要はないものです。ただし、中には炎症を伴ったり、悪性に分類されるデキモも存在します。いわゆる「皮膚がん」です。

皮膚がんにも色々タイプがあります。代表的な皮膚がんについて解説します。

皮膚がんは体表に見えている場所に発生する癌なので、早期に気がつくことが多く、また転移することも内蔵癌に比べて比較的少ないため、完治できることが多いです。当然皮膚がんのなかにも、たちの悪いもの(悪性黒色腫)も含まれており、すべてが完治できるわけではありません。

気がついたら早めに「形成外科」に受診して相談しましょう。

基底細胞癌

最近急に黒いホクロのようなデキモノが顔に出現、徐々に大きくなって時々血が出る。

このような訴えの患者さんが来院され、年齢がご高齢であれば、問診だけでも「基底細胞癌」を気にしてしまいます。この時の形成外科医的なキーワードは「時々血が出る」です。

実は「ホクロが大きくなった」という訴えだけであれば、本当に「色素性母斑(ホクロ)」や「脂漏性角化症」という良性の皮膚腫瘍を思い浮かべます。これらは、見た目に目立つとか、引っかかるとか、かゆいなど、嫌な症状があれば切除しますが、そうでもなければ放っておいても特に問題はありません。

「出血する黒いデキモノ」は経験上かなりの確率で悪性の診断がつくことが多く、もし思い当たるようであれば是非形成外科受診をオススメします。基底細胞癌という、表皮の最下層である基底層や毛包などを構成する細胞から発生する皮膚癌は、顔面に多く、見た目はホクロと見分けがつかないことも多いです。

サイズが大きくなると中央から腫瘍が崩れて出血を伴うことがあり、見つけたらマージンを2−3mm程度とって完全切除します。

きちんと取り切れているかを「病理検査」で確認してから、欠損の埋め合わせ手術(再建術)を行います。病理検査では標本の端や深部を顕微鏡で観察し、癌細胞が顔を出していないかをチェックする作業です。もし断端が陽性(+)であれば、そのまま再建してしまうと再発の可能性が非常に高まります。追加切除が必要ということになります。

有棘細胞癌

昔の傷跡や火傷の痕が最近膨らんできてい傷になってきた。

体に小児期に火傷や大きな怪我をした痕があり、特に今まではなんともなかったが、最近になり傷跡の一部が膨らんでミミズ腫れのようになり、クレーターのように中央が傷になってきた。こういうエピソードを聞くと、形成外科的には有棘細胞癌を疑います。

先に挙げた基底細胞癌よりも、ホクロっぽくはなく、表面がジュクジュクしているような、治りにくい傷のような状態で来院されることも多く、見た目は多様です。指先の爪の下から汁が出てきたことから有棘細胞癌が発見されたりすることもあります。

このデキモノも、やはり「血が出る」などのキーワードが伴う場合は要注意になります。血が出るデキモノは、やはり普通ではありません。とりあえず形成外科に相談するのがよいでしょう。

日光角化症・ボーエン病

皮膚にカサカサしたところができて、いつまでも治らない

顔や足にカサカサしたところができて、皮膚炎かなとおもって軟膏を塗布していたがいつまでたっても治らず、少し範囲がひろがっている。こういった症状のときには日光角化症・ボーエン病のような上皮内癌を疑います。表層の浅いところのみにとどまる皮膚癌であり、見た目はカサカサしているだけのような状態でそんな悪性のものとは思えないかもしれません。しかし放っておくと徐々に増殖して深くなり、大きく切除する必要が出てくる可能性があります。

皮膚がんの鑑別疾患

黒いほくろのような病変:色素性母斑、基底細胞癌悪性黒色腫

ざらざらした皮膚の局面:脂漏性角化症、日光角化症ボーエン病有棘細胞がん乳房外ページェット病

出血をともなう潰瘍性病変:炎症性潰瘍、うっ滞性潰瘍、有棘細胞がん基底細胞がん

昔のやけどの痕から出血でてきた:肥厚性瘢痕、有棘細胞がん

長年治らない傷・潰瘍:うっ滞性皮膚潰瘍、有棘細胞がん隆起性皮膚線維肉腫

の文字は「悪性」の疾患です。

皮膚がんの治療

皮膚がんはその癌のタイプや場所によって大きく手術方法が変わります。

まずは生検を行い、癌の病理診断を行います。その情報から、病変部よりどれくらい離して切除すべきがが決定します。

安全な切除マージンをとって完全に病変の切除を行い、切除した病変を病理検査に提出して「端」や「深部」に病変が残っていないかを確かめます。

確実に切除しきれていると判断出来る場合は、欠損を再建します。

方法は大きく2つ。皮膚移植(植皮)による治療と、皮弁形成術による治療です。

再建術の詳細は治療部位や欠損の大きさ別に大きく異なります。

皮膚がん治療の費用

(手術費用のみの費用です。実際は検査費用や麻酔、薬の費用などが付加されます。)

K007 皮膚悪性腫瘍切除術  2 単純切除 11,000点

K015 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術

  1.   25平方センチメートル未満 4,510点
  2.   25平方センチメートル以上100平方センチメートル未満 13,720点
  3.  100平方センチメートル以上 22,310点

手術後の注意事項

術後の処置

術後の処置については、当院では患者さん自己にて行えるように「翌日からの処置方法」について記載した説明書きを準備しています。看護師から処置の仕方について、内服や軟膏の使い方について説明を聞いていただき、帰宅となります。

抜糸について

抜糸は1週間くらいで行うことが大半です。関節にまたがる部分やよく動く部分については2週間くらいで行います。外来で麻酔はせずに糸だけ切って抜きます。よく「抜糸は痛いですか?麻酔はしないのですか?」と聞かれますが、抜糸はほとんど痛くないので、心配しないでいいと思います。少し引っ張られる感覚がありますが、子供さんでも泣かずに抜糸できることが多いです。

術後のテーピングについて

抜糸後は傷跡にテープを貼って固定してもらうことがあります。これは傷に直接かかる力を分散して、傷跡の広がりを抑えるためです。1週間位貼りっぱなしでもいいのですが、剥がれやすい部位の場合は2−3日ごとに交換してもらいます。部位によってはテーピングしない場合もあります。

具体的な症例

治療内容:皮膚悪性腫瘍切除術 +皮弁形成術

費用: K007 皮膚悪性腫瘍切除術  2 単純切除 11,000点

    K015 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術 25平方センチメートル未満 4,510点 

    切除後の病理診断を確認してから再建になるため、2期にわけて手術を行うことが多いです。   

治療の主なリスク・副作用:切除部の傷跡が大きくなる。